仕舞ったままの思い出の着物に新たな物語を

ラ・ソワの心

箪笥に眠っている思い出を今、使える形にしてみませんか?

母から譲られた着物や祖母の形見の帯など、着る機会もなく箪笥の奥で眠ったままになっていませんか? 着物リメイクのアトリエ ラ・ソワでは、そんな大切な思い出に次のステージを用意し、「今」使える形へと仕立て直します。「お母さん、この着物好きだったわね」、「これ、私たちの七五三の時に着てたものでしょ?」 … 楽しい会話と共に、子供たち孫たちがとっておきの一枚をお揃いで持つ、思い出をつなげてゆく… そんなシーンを着物リメイクを通して沢山つくりたいと考えています。

箪笥の中の着物の写真/着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ

↓ クリックすると記事ページが開きます。

NHK MIRAIMAGINE おはよう日本 関東甲信越で着物リメイクのアトリエ ラ・ソワが紹介されました

BS朝日アーシストCafe 緑のコトノハ。コトノハは風のように流れながら、響き、届く・・・番組では、心地よい音と映像で、EARTHfriendlyに生きる人々、生きた人々-そんな「アーシスト」たちの、力強い、そして美しい「コトノハ」をピックアップ。わたしたちの地球を見つめていきます。毎週1人の「アーシスト」を取りあげ、彼らのさまざまな「コトノハ」で5日間をつづります。そこから、地球へのまっすぐな視点が見えてきます。 -BS朝日で5回に渡って紹介されました-

FM GUNMA「GUN★MADONNA」でアトリエ ラ・ソワ(着物リメイク)が紹介されました(1)

FM GUNMA「GUN★MADONNA」でアトリエ ラ・ソワ(着物リメイク)が紹介されました(2)

着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ 特徴1:祖母の思い出。バッグにして残すという方法

残されたたくさんの和服。着る機会はないし、サイズも合わないし。でも、処分するのもためらわれるし…。もし数万円のご予算が許されるなら処分するのではなく、「思い出を残す・伝える・譲る」という心の贅沢をなさいませんか?

着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ 特徴2:自分の意志で自分らしく残したい

オーダーの際、「人生の総決算よ」とおっしゃった方がいます。まだ70代のその方は「ゴールに向かう楽しみ」…と。『終活』や『生前整理』という言葉にあまり抵抗を感じなくなって、積極的に行動する方が増えました。

着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ 特徴3:ウール・カシミア・レース。残したいのは和服だけじゃない

例えばお父様愛用のコート、お母様のレースのワンピース、おばあ様のカシミアのショールなど、想像以上に素敵になりますよ。絹のバッグはフォーマルな席が似合いますが、ウール系はちょっとしたお出掛けにも使えます。

着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ 特徴4:慶事・弔事・お見舞用など場面に応じた袱紗で残す

エンジ・紺・紫だけが袱紗ではありません。赤・ピンク系は慶事、青・グレー系は弔事に。また、お見舞い用にクリーム色などの優しい色合いもあると便利です。1枚の着物を大勢で分ける時におすすめで、小紋でしたら20枚位作れます。

1.留袖から 2.七五三の祝着から 3.古い小紋から 4.小紋 5.訪問着 6.婚礼用の長襦袢

「ミニチュア着物」のお仕立てを承ります

● 着物は総手縫いの本格仕立てです。● カシュウ漆塗りの衣裄(いこう)付です。組み立てはごく簡単ですので、すぐに飾っていただけます。● 「お問い合わせフォーム」に「ミニチュア着物希望」とお書きください。 L  サイズ幅44×高さ38cmの衣裄付¥22,000(税抜) Mサイズ幅38×高さ33cmの衣裄付¥20,000(税抜) S  サイズ幅32×高さ28cmの衣裄付¥18,000(税抜) お仕立ては私の次女:室井万里子(一級和裁技能士)が担当します。ただ今、子育て中で、小さいものなら…と始めたミニチュア着物が「本格的」と好評をいただいております。柄の出方などは娘から直接ご連絡することがありますので、どうぞよろしくお願いいたします。

製作事例

写真をクリックすると
 着物リメイクの詳細と製作料が表示されます。

  • No.1写真(クリックで詳細表示)/着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ

    No.1
    椿模様の帯で作った
    トートバッグと数奇屋袋

  • No.2写真(クリックで詳細表示)/着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ

    No.2
    粋な格子縞の
    トートバッグと信玄袋

  • No.3写真(クリックで詳細表示)/着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ

    No.3
    お太鼓柄の帯一本から
    2~3点作れます

  • No.4写真(クリックで詳細表示)/着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ

    No.4
    ナイロンパナマにレースをあしらい
    マルシェバッグ風に

  • No.5写真(クリックで詳細表示)/着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ

    No.5
    黒留袖の
    裾模様を生かして

  • No.6写真(クリックで詳細表示)/着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ

    No.6
    残り布で
    アクセサリーをどうぞ

  • No.7写真(クリックで詳細表示)/着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ

    No.7
    喪服からオンリーワンの
    フォーマルバッグを

  • No.8写真(クリックで詳細表示)/着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ

    No.8
    匂い立つような
    白牡丹のバッグセット

  • No.9写真(クリックで詳細表示)/着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ

    No.9
    ウール素材なら
    こんなにカジュアルに

その他の
着物リメイク製作事例

製作のスタイル

ラ・ソワの目指すバッグについて-「手作りじゃないみたい」は最高の誉め言葉

Policy1/手作りの優しさを残しつつしっかり自立するバッグを。(▲一見同じように見えますが… ▲床に置いたときに差が出ます。(左がラ・ソワのバッグです))

100%手作りなのに、「有名百貨店のバッグ売り場に置いても違和感のない完成度」を目指しています。
そのためには、まずしっかり自立すること。芯は100種類以上試しました。(現在11種類使用) キルト芯と2重貼りにしたり、部分的に3重貼りにしたり…。
絹の柔らかさを生かしながらも、きちんと形を保つバッグを作りたいのです。「既製品みたい!!」は私にとっては褒め言葉です。

Policy2/持ち手と角あての「革」にこだわってます。(▲ ベーシックな色から、美しい中間色の革まで、常時50色程度用意しています。▲柄と相性のよい色をご提案いたします。)

絹地ですので、普段使いすると角が擦れてしまいます。
革の角当てをつければ安心⇒持ち手と同色が素敵⇒革を仕入れて作るしかない!! …ということで、持ち手から自作することを始めてしまいました。(大変なので時々ちょっと後悔)
でも、量販品・黒・合皮の持ち手を使ったバッグが多い中で、デリケートな色を自由に使えるのはうれしく誇らしく、結局やめられません。

Policy3/デザインの打ち合わせは入念に。お客様も私も、悔いのないように。

納品後「思っていたのと違う」なんて言われたら…。小心者の私はお客様の不愉快さを考えて、心臓がバクバクしてしまいます。
デザインのご提案は、イメージ写真やデザイン画などをお送りして、柄の出方・持ち手等までしっかりご確認いただきます。
上の6枚はイメージ写真の一例です。柄のバランスを優先するので、1つ1つサイズは微妙に異なり、CGのはめ込み合成は出来ません。
決定しましたら最終見積りをお送りし、OKをいただいてから製作に入ります。

製作料・サイズのご案内

【基本料金】に、【別途料金】の必要部分ががプラスされます。
お好みにより【オプション】の追加も承ります。
※料金は税別価格です。

【基本料金】

基本トートバッグ

《S》¥18,000
《M》¥20,000
《L》¥22,000

  • 中布にはお預かりの着物・帯の裏地を使用します。
  • 内側にオープンポケット1ヶ所。
  • オープン開閉。または、内かぶせ布(写真①)
  • 持ち手おまかせ。

※おまかせの持ち手は、共布または在庫の中から雰囲気に合ったものを使います。

基本口金(くちがね)バッグ

《S》¥12,000
《M》¥14,000
《L》¥16,000

  • 口金は「差し込み式」(写真②)になります。
  • 持ち手はチェーンです。
  • 中布にはお預かりの着物・帯の裏地を使用します。
袱紗(ふくさ)(写真③)

包むタイプ…¥3,500~
挟むタイプ…¥6,000~

バッグがフォーマルなものでしたら、お揃いで袱紗を作ってはいかがでしょう?柔らかいお着物からは「包むタイプ」、硬めの帯でしたら「挟むタイプ」がお勧めです。

数奇屋袋(すきやぶくろ)

着物から…¥9,000~
帯から…¥12,000~

お茶席でお使いのほか、トートバッグに入る小振りのセカンドバッグとして便利で洒落ています。

信玄袋(しんげんぶくろ)(合切袋(がっさいぶくろ))

¥9,000~

お正月などの着物姿の男性に粋に持っていただきたい!作務衣やジーンズにも合いますよ。

バッグとお揃いのアクセサリー

¥1,500~

切れ端の中には捨ててしまうのが惜しい良い柄の部分もあります。ペンダントやブローチに仕立てておくと、お揃いで身に付けられて楽しいですよ。

【別途料金】

解き料(ときりょう)

¥1,000~¥3,000

反物や洗い張りの済んでいる場合は不要です。

●裏糸切り(写真④)

¥1,000~¥3,000

織り柄の帯で芯を張るためにカットが必要な場合。

【オプション】

●ファスナー開閉

¥4,000

●共布の持ち手(高級仕立て)

¥4,000

オプションの高級共布持ち手はバイヤス布で作ったカーブの美しい持ち手です。口金バッグの1本手は¥2,000程度です。

●本革の持ち手

¥4,000~

角当て(かどあて)(写真⑤)

¥3,000~¥4,000

バッグの4つの角にアタリ擦れ防止のために本皮で補強します。

底鋲(そこびょう)(写真⑤)

¥2,500

《L》《M》サイズのバッグにはぜひどうぞ。

バッグを普段使いしたい方へ‼
本革持ち手+本革角当て+底鋲

3点セットで¥8,000

ご要望の多い3つのオプションをセットにしました。単品合計より¥2,500お得です。
帯地・着物地に似合う、美しい中間色の革を取り揃えました。ぜひご相談ください。

●縫い止め式の口金に変更(写真⑥)

¥5,000~

口金には[差込み式]と[縫止め式]があります。当アトリエの縫止め式は、ビーズを一粒づつ留め付け、内側は更にレースを張り、糸が一切見えないよう仕立てております。(通常は内外とも縫い目が見えていることが多いです)

●高級持ち手

¥1,000~¥5,000追加

主にトートバッグは持ち手でがらりと印象が変わります。デザイン性の高い、お洒落なハンドルを常時用意してありますので、お見積りの際ご提案させていただく場合があります。

  • ①内かぶせ布
  • ②差し込み式 口金
  • ③袱紗
  • ④裏糸切り
  • ⑤底鋲と角当て
  • ⑥縫い止め式 口金

サイズ目安の図/群馬着物リメイク、アトリエ ラ・ソワ

  • サイズはおよその目安です。上記の外に《SM》《ML》として、中間の料金で承ることもあります。
  • 口金バッグは、布の張りや入れる中身によりサイズがかなり変化しますので、本体ではなく『口金の幅』で表示しています。目安として、
    《S》は、パーティバッグ・ポシェット・ポーチ向き。
    《M》は、金封が入るのでフォーマル向き。
    《L》は、大きめの長財布やペットボトルも入るのでタウン向き。

店舗情報

アトリエ ラ・ソワ(Atelier la soie)

外観写真

Atelier la soie [アトリエ ラ・ソワ]
〒377-0008 群馬県渋川市渋川1316-8 [地図を見る]
フリーダイヤル.0120-014-111 
Tel.0279-26-2275
定休日/不定休 
※ご来店の際は事前にご連絡をお願い致します。

営業時間/9:00~17:00
※ご予約いただければ、日・祝もお待ちしております。

ごあいさつ

初めまして。アトリエ ラ・ソワの浦野祐子と申します。ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

アトリエ名の「la soie」(ラ・ソワ)は仏語の「絹」から名付けました。群馬は古くから絹産業が盛んで、2014年に世界遺産になりました富岡製糸場も、ここ群馬にございます。

私事ですが、私の母は祖母の織った反物を染めに出し、自分で仕立てた着物や帯を持ってお嫁にまいりました。60年も前の物なので傷みも日ヤケもありますが「捨てられない」と申しております。

着物には、たくさんの思い出が詰まっています。

でも現実はどうでしょう? 着物を着る機会はめったにないですし、思い切って処分しようとすると、本当に悲しくなるような金額を言われてしまうし…。

もし、ご予算数万円が許されるなら、アトリエ ラ・ソワにおまかせいただけませんか? 処分するのではなく、「思い出を残す・伝える・譲る」という心の贅沢をなさいませんか? 例えば、故人が大切にしていた着物をリメイクし、形見分けとして親しい方にお渡しする…。子供や孫たちが同じ思い出を持つ…。それは本当に心の込もった豊かで美しいことのように思います。

アトリエ ラ・ソワに託されたのは、思いをつなぐ、家族をつなぐ、ということなのだといつも心に戒め、ひとつひとつ大切に向かい合って製作しております。

今日の出会いが、どうぞ、良いご縁となりますように。

Atelier la soie 浦野 祐子

申込から納品まで

Step1:着物リメイクのご相談・ご注文

  • お電話で…

    フリーダイヤル0120-014-111

    上記フリーダイヤルにお電話ください。

  • 実物を拝見してのご相談が一番確実です。
    まずはお着物等をお送りください。

    布地の状態や色・柄がわかりますので、具体的なご相談やご提案ができます。
    ご納得の上でご注文いただければ幸いです。

    《宛先》
    〒377-0008 群馬県渋川市渋川1316-8 アトリエ ラ・ソワ
    Tel.0279-26-2275

    《送料》
    お荷物は元払いでお送りください。
    ご請求の際に、送料分として一律¥1,000お値引きいたします。

    ※ご注文金額が15,000円以上の場合
    ※ご相談のみの場合は、往復有料になります。(ご相談自体は無料です)

Step2:ご確認

  • 届いたお着物等を拝見して、デザインのご提案や
    見積り・およその納期をメール致します。

    バッグ等の製作費は「実例紹介」の部分をご参考に。布の状態や中布・持ち手の
    デザインなどにより多少前後いたしますので、確認時に申し上げます。

Step3:製作から完成まで

  • 通常2~3カ月(※)程度で出来上がります。

    完全オーダーメイドのため、はっきり納期が表示できず申し訳ありません。
    確認の際、出来上がりの目安を申し上げます。
    また、お急ぎの方はその旨お申し付けください。出来る限り対応させていただきます。
    (※)ただいま納期は3~5カ月程かかっています。お急ぎの方はご相談ください。

  • 完成写真とご請求書をメールまたは郵送でお送りいたします。

    お支払い前に完成品が確認出来るので、ご安心いただけると思います。

Step4:お支払い

  • 銀行振り込みでお願いいたします。

     

Step5:お支払い

  • ゆうパックでお届けいたします。

    お振込の確認後、2~4営業日で発送させていただきます。

    送料/全国一律1,000円、15,000円以上のご注文は全国送料無料です。
    残り布等も同時にお送りいたします。ご不要の場合はお申し付けください。

着物リメイクお問い合わせメールフォーム

着物リメイクについてのお問合せ・ご注文の場合は
必要事項を記入の上送信ください。

必須お名前
フリガナ
必須メールアドレス
必須メール再入力

必須郵便番号
必須ご住所
  1. 都道府県
  2. 市区町村
  3. 丁目番地
必須携帯電話
自宅電話
お問合せ

「送るもの」や「作りたいバッグのデザイン」をお教えください。
例)袋帯を1点送ります。トートバッグ《L》と口金バッグ《M》を考えています。トートはHP作例のG、口金はNo.8が気に入っています。…など。

※制作したバッグはHPで紹介させていただくことがございます。
NGの方はその旨お知らせください。

  
ページの上部へ↑

No.1

着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ No.1写真

椿模様の帯で作ったトートバッグと数奇屋袋

トートバッグは柄の中の1色をとってターコイズブルーの持ち手にしました。(牛皮革/ラ・ソワオリジナル) サイズは幅38×高さ23×マチ13cm。マチ幅が多めなのでたっぷり収納でき人気のサイズです。 数奇屋袋はポーチとしてお使いいただけます。六通の帯からこのセットが2組できました。

  • トートバッグ《M》/基本¥20,000+解き料¥1,000+持ち手¥4,000=¥25,000
  • 数奇屋袋/基本¥12,000

閉じる

No.2

着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ No.2写真

粋な格子縞のトートバッグと信玄袋

昭和30年代のレトロな帯地から作りました。トートバッグのサイズは幅38×高さ22×マチ14cm。縞の見せ方を考えて高さを抑えました。丸い持ち手はとても人気があります。
信玄袋はご主人用。お着物で揃ってお出かけください。信玄袋は作務衣やジーンズにもよく似合いますよ。

  • トートバッグ《M》/基本¥20,000+解き料¥1,000+特殊持ち手¥2,000=¥23,000
  • 信玄袋/基本¥9,000+角当て¥3,000=¥12,000

閉じる

No.3

着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ No.3写真

お太鼓柄の帯一本から2~3点作れます

お太鼓部分は大きなトートバッグに。胴前の柄はパーティバッグと数奇屋袋に。柄を全部使い切った3点セットです。トートバッグは幅44(底幅32)×高さ28×マチ15cmでA4が楽々入るサイズです。会場までのサブバッグとしてどうぞ。サブバッグは無難になりがちですが、これなら豪華絢爛ですね。

  • トートバッグ《L》/基本¥24,000+ファスナー¥4,000+共布持ち手¥4,000+底鋲¥2,500=¥34,500
  • 口金バッグ《M》/基本¥14,000+共布持ち手¥2,000=¥16,000
  • 数奇屋袋/基本¥12,000

閉じる

No.4

着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ No.4写真

ナイロンパナマにレースをあしらい
マルシェバッグ風に

マルシェバックは形は可愛いのに底が丸くて使いにくいですよね。底を長方形にして、でも雰囲気はこわさずに…と実験してみました。カジュアルな着物や帯におすすめの形です。
こちらのサイズは幅38×高さ22×マチ13cmですが、いろいろな大きさにお作りいただけます。

  • トートバッグ《M》/基本¥20,000+特殊持ち手¥2,000+レース加工¥2,500=¥24,500(2点とも)

閉じる

No.5

着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ No.5写真

黒留袖の裾模様を生かして

結婚式に出席するのに最高のバッグ。お着物でもドレスでも素敵です。柄にもよりますが留袖一枚で2~3個は作れると思います。柄部分の端切れで大きめのバレッタを作り、ヘアとお揃いにした方もいらっしゃいます。また、家紋部分を生かしてブラックフォーマル用も出来ますよ。

  • (手前)口金バッグ《L》/基本¥16,000+共布持ち手¥2,000=¥18,000
  • (奥)口金バッグ《M》/基本¥14,000+共布持ち手¥2,000=¥16,000

閉じる

No.6

着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ No.6写真

残り布でアクセサリーをどうぞ

ブローチ・帯留・ペンダント・イヤリング・ピアス・バレッタなど、¥1,500~¥3,000位で承ります。バッグとお揃いにするとちょっと注目されますよ。柄を生かして、フラットでシンプルなデザインにしています。どうぞご相談ください。

閉じる

No.7

着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ No.7写真

喪服からオンリーワンのフォーマルバッグを

家紋の入ったブラックフォーマル用のバッグです。喪服一枚から4個作れます。黒留袖の家紋部分でも作れます。口金幅が23~24cmありますので金封が楽々入ります。
ご実家の家紋をぜひ残しませんか? 祖母から母へ、娘へ、孫娘へ…。

  • 口金バッグ《M》/基本¥14,000+共布持ち手¥2,000+口金加工¥5,000=¥21,000(2点とも)

※1. 口金廃番のため、現在このデザインは承っておりません。

※2. No.3の口金バッグと同じデザインです。

閉じる

No.8

着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ No.8写真

匂い立つような白牡丹のバッグセット

お太鼓部分で大きなトートバッグ、胴前部分でパーティバッグを作りました。トートは脇の縫い目をなくしましたので裏面まで柄が続いて華やかです。サイズは幅43×高さ26×マチ16cm。また、こちらの口金バッグは女性らしい柔らかなラインなのに収納量もあり、おすすめのデザインです。

  • トートバッグ《L》/基本¥24,000+ファスナー¥4,000+共布持ち手¥4,000+底鋲¥2,500=¥34,500
  • 口金バッグ《L》/基本¥16,000+共布持ち手¥2,000=¥18,000

閉じる

No.9

着物リメイクのアトリエ ラ・ソワ No.9写真

ウール素材ならこんなにカジュアルに

残したいものは着物や帯ばかりではありませんよね。処分するには惜しい上質のウールやカシミヤ、レースなども普段使いの素敵なバッグになります。お父様愛用のコートをこの形のバッグに仕立てた方もいらっしゃいます。角当ての皮や底鋲を付けたので、実用的かつカッコよかったです。

  • 口金バッグ《L》/基本¥16,000+縫止め式口金に変更¥6,000=¥22,000(2点とも)

閉じる